無料期間が終わった後の楽天モバイルの使い方

日常便利生活

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI

楽天モバイルをメイン回線として使っていますが、実際そこまで困るようなことはないです。
まあ、東京都心の職場と、関東圏に住んでいるというのもあって、楽天の回線だけでも不便に思うようなことは少ないです。

価格が安い(というか、タダ)

1年間無料で使い放題の期間から使っていますが、この期間は限定なので除いたとしても、今は、1GB/月まで、無料。
楽天の電波に支障がない限り、回線速度の制限もなく1GBまで使えるって言うのは大きい。
さらに、rakuten linkを使えば、SMSも通話も無料。

支払方法も

1GBを超えて利用した場合でも、利用料金の支払いに、楽天ポイントが使えます。
これは、楽天経済圏にいる人にはかなりのメリットでは?
もちろん、いろんなポイント経済圏があるので、PayPayポイントやPontaポイント経済圏の人にはメリットはありませんが、楽天のサービスほどのバラエティがあるかと言うとどうでしょう?

使い方

当たり前ですが、スマホを普通に使っていたら、1GB/月は、余裕で越えます。
使い方としては、外での通信は、メールを読む、ニュースを見る。ぐらいにする必要があります。
それにプラスで、LINEとかのSNSぐらいなら、なんとか使えるはず。
自宅と職場では、Wi-Fiに繋ぐので、使うのは、通勤の間や、遊びに行く時。
気を付けながら使えば、ずっと無料の生活も可能ですよ。

ここにプラスして、povo2.0という新しいSIMも登場してきているので、こちらもそのうちご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました